ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
たお
たお
富山県在住
虫が苦手だけどアウトドアが好き
毎日が物欲との戦い(負けっぱなし
お気に入りブログ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月24日

立山山麓家族旅行村 2日目

2日目のレポ遅くなりました

一日目のレポの最後で

>2日目は写真撮るぞ!と思ってましたが、カメラが\(^o^)/
と書いた理由は

カメラと充電コードは接続したのですが、コンセントに間違えて他の家電の電源を挿していたため、充電されてなくバッテリー残量が少なかった!

でも2日目はバッテリーと闘いながらもキャンプ場を少しは撮りましたよ♪

しかし盆明けから自室のPCの調子が悪くなり、フォーマットをかけた時に画像が・・・

仕事PCに保存してあると思っていたのですが、仕事PCには料理の写真とその他の写真1枚だけが保存されていました

1日目のレポ作成の時に写真全部加工しておけばよかった。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!

PC不調で最近は仕事の休憩時間にブログを徘徊していましたので、コメント送ろうとしても時間が足りませんでした^^;
今日からは自宅に帰宅してもブログできますので、一安心です♪



写真少ないですがいつまでも落ち込んでいられないので、サクッとレポ開始しちゃいます~


2日目は快晴です晴れ
テントの乾燥撤収が出来そう♪


100均のチュンチュンさんぴよこ3も空に飛び立とうとしているぐらいに青空です


腹ペコなので朝食作りにとりかかります

最初にピザを焼きました!
4種類のチーズのピザらしいのですが、私には3種類しか確認できませんでした^^;
ベーコンをトッピングに追加します♪

ユニフレームのオーブンを使用しましたが、ピザを入れるときに、下に敷いていたクッキングペーパーから滑ってしまいピザが棚網に直に載っている感じに・・・もの凄く嫌な予感がします

3分ぐらいで焼けるとのことですが、2分ぐらいでモクモクと煙が!!

嫌な予感的中です! 

生地の下が真っ黒にヽ(TдT)ノアーウ…

焦げの味もしましたが、ベーコンの油とチーズはマッチしていてウマウマでした


ウインナーはいつ食べても美味しいですね♪


そして秘密兵器の登場!
コールマンのホットサンドイッチクッカー

中身は
・シンプルなタマゴとチーズ
・タマゴ・牛肉・ベーコン・チーズ

コールマンのロゴの焦げ目がついたので無駄にテンションあがりました

でも焼き色がムラだらけ(T△T)

火加減難しいよ~

弱火でじっくり焼いた方がいいのですか?

それと、パンの耳は切った方がいいのかな?


ホットサンドも美味しくいただき
お腹も一杯になりましたので皆でごちそうさま~



朝食後はすぐに撤収にはいります。

10時チェックアウトなので、ゆっくりもしていられません(涙)

撤収を10時ギリギリに終え、キャンプ場を後にしました



またしもグダグダになってしまったキャンプレポ

面白可笑しくレポを出来る日が訪れるのだろうか!!?



レポの才能無さで泣きたくなってくる今日この頃なのでした



最後に立山山麓家族旅行村で貰った地図をペタリ

クリックすると大きくなるよ\(^▽^)/

捨てずにとっておいて良かった♪

ありがとう鹿君!君の笑顔は忘れないよ!

君のおかげで画像が4枚になったよ('ー') フフ

管理人さんがサイトまでの道順を赤線で記してくれていました

このような気配りがありますと、また行ってみよう♪となりますね~

  


2012年08月19日

立山山麓家族旅行村 1日目

8月16.17日にかけて立山山麓家族旅行村へキャンプに行ってきました

前半はテントのワタワタ設営内容になっています

サイトに到着してすぐにテントの設営をはじめます(いきなり設営か!

実はカメラを入れたポーチを買出しの時に間違えて奥に入れてしまって・・・
携帯もorz


cocomaxさんに伝授してもらいました、設営方法を試しました!

>acd3箇所のクリップをかん合させてからefを一人ずつそれぞれ持ち、
  ab側からcd側に向けて立ち上げる
 その後eを持っている人がbのクリップをかん合させる。

  なんでbを後からかと言うと、
  まず 一箇所でもフリーにしておけば立ち上げ時にポールにかかる
 ストレスが多少解放されるからというのと、フリーの場所を作ることで
 立ち上げが容易になります。
 それからなんでdじゃなくてbかというと
 この場合abは幕の下側になるのでクリップが嵌め難いのでbです。



しかし問題発生!
c のクリップを挿し込んだら、幕を引っ張てもdのクリップまでポールのが届かない
あと少しで届くのに~

こうなったらa・cのクリップだけ挿し込み、b・dは後から立ち上げてから挿し込む方法に変更しました…

立ち上げを終えた時に思ったのですが、サイドのDドア?を空けてあげれば、dのクリップ挿し込めたのかな??

コールマンさんのお問い合わせで
>メインポールを立ち上げる際はサイドのDドアを開けて
  立ち上げていただきますと空気が中に入っていきますので設営が多少楽になるかもしれません。

とアドバイスを頂いていましたが

すっかり忘れてました(涙)

まだ上手く設営出来ませんが、cocomaxさんのおかげで、立ち上げ時間が凄く短縮できました!
有難う御座いました~

まだ設営を撮影できるほど余裕がありませんが(涙)

まだグダグダ設営なので、9月のC.O.Fが凄く心配になってきました…
しかも知人の予定がまだ分からないので、一人参加の可能性も(涙)
小心者はこういう時にが痛くなってきますなガーン

----------------------------------------


無事?設営を終えて、料理の下ごしらえに取り掛かります

今回はダッチで揚げ物に初チャレンジですダッチオーブン

フライドポテト





































とりの唐揚げ


簡単で美味しいのでダッチで揚げ物は定番になりそうです♪

そしてポテトも食べ、友人に鳥のから揚げを任せて明るい内に立山山麓家族旅行村の写真を撮りに行くぞ!と意気込んだ時に悲劇が・・・

雨が降ってきました!天気予報だと晴れだったのに~
写真どころではありません

タープを張っていない(持ってない)ため、道具をコクーンのリビングの中に移します。
ダッチオーブンはキャノピーの下へ

タープが欲しいなと実感しました・・・

移動する前の平和な時間



揚げ物を任せている間に、ベーコンを入れたお手製ぺペロンチーノも作りました♪
カルボナーラーと迷いましたが、ぺペロンチーノの方が材料費安いので^^;

自家製ベーコン♪
燻製後に70℃で1時間ボイル(低温殺菌)したためか、赤色じゃなくなってます^^;


ぺペロンチ~ノ





雨が上がったころには、外は真っ暗…
夜に撮影する技術を持ち合わせてないため、今回は料理の写真しかありませんorz

夜は満天の星空見ることだ出来ました。
友人は流れ星を見たと言ってますが、私は見れてないので信じません!


男5人が立ち上がって星空黄色い星を見て、手を伸ばし「山だと星が近くに見えるね~」とかロマンチックなこと言ってました(笑)

星空を満喫してからは、まったりと雑談開始です
友人がワインを持ってきてくれましたので、ワインタイム♪

たお「ワインはペットボトルのフタみたいなのが増えて助かるね~」

ワイン友人「?」

やばいぞ!嫌な予感が…

たお「コルク抜きなんて持ってないぞ…」

至急【コルク抜き 代用】で検索をww

テレレレッテッテレー♪
コルク押し込みを覚えました

呑み切り限定なので気をつけてね^0^


島根県のワインみたい

雲太・・・うんたって呼ぶのかな?

たお「うんた?」

たお「やーい!お前んち、お化け屋敷〜!」
友人「うんた~」

こんな馬鹿なことして遊んでました

辛口の白ワインでしたが凄く美味しかったよ~ありがとう!

友人に一品料理を作ってもらい、楽しい一時を過ごすし就寝zZZ

鶏肉とエリンギ炒め
にら玉や手作りレアチーズケーキタルトなど写真はありませんが美味しかった~



こんな感じで一日目が終わりました。

2日目は写真撮るぞ!と思ってましたが、カメラが\(^o^)/

これじゃキャンプレポというか、食べたものレポだな。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!  


2012年08月14日

ルーフボックス取り付け完了

先日購入しましたルーフボックスの取り付けを完了しましたので報告致します(`・ω・´)ゞビシッ!!



積み込みは明日か明後日の朝に行いますので、写真を撮ってみたいと思います♪

取り付けで使用しなかった穴を埋めるモールやキャップが別売りということを、最後に気づきショック(涙)
しばらくは来た時より貼り付けてありましたガムテープで我慢しますww


後ろからの写真も~


後ろからの写真ですと大きく見えますね~

インクの耐久性を調べるため(一応仕事のため(笑))リアガラスにペタリと貼ってみました~
見つけても煽らないでね(TωT)ウルウル

ステッカーにマスキングテープ(写真だとわかりにくいかな?)を貼っているのは、ステッカーに水をつけて貼ったため、ステッカーの糊が元に戻るまでの位置の固定のためです


早く積み込みしてみたくて、ウズウズしてます(笑)



ここからはルーフボックスとは関係の無いことになりま~す
キャンプ準備編です

次回のキャンプでは、ダッチオーブンで初の揚げ物に挑戦しようとおもっています!
いろいろな方のブログを拝見して影響受けちゃいましたww

ユニセラも炉ばた大将に1軍を奪われましたので、炭はダッチでしか使用しない感じになってきています・・・

ガスに頼りすぎで、ガス缶の補充だけで出費が(涙)

そういうことで~
揚げ物用に炭を大量に必要ないと思いましたので、火消し壺に入れて運搬することにしました!



ホームセンターで岩手の炭6kgが1480円と安かったので購入♪(安いよね?
火消し壺に炭を立てれば、3段入れることが出来ます
3段目は少し余裕を残しました。使い終わったら雑に入れますので^^;

これだけあれば揚げ物は大丈夫でしょう♪


☆豚バラのベーコンの報告☆
1時間30分塩抜きをして、現在脱水中♪



明日燻製し、一晩寝かせてキャンプに持って行きます♪

  


Posted by たお at 14:39 Comments(14) 日常